訪問いただきまして、ありがとうございます。

2023年05月27日

首相公邸で忘年会

いや〜心配していた首相秘書官の出来のいい息子さん、
やらかしました。


前回のブログでご子息のことは少し触れたが、
これで解散もできなくなったな。
首相は処分も更迭を否定した。
そうだろうな、あれだけ流失した写真の中にはきっと
首相の写真もあっただろうから(これだけが表に出さないように抑えた?)
更迭すれば、ご自分をも更迭しないといけなくなる(笑)
でも日本国民のためにはそれもいいんだがな。

四半世紀も賃金が上がらなくても(GDPも)我慢をする日本国民。
罪務省の方針に従ってこれからさらに厳しい生活を強いるつもりの首相。
おしんの様な国民性?ちょいと古いCMだが「じっと我慢の子であった」
そんな国民はなめられているのだろうね。
国民に厳しく身内にやさしいオラが国のトップ。
ちなみに岸田さん「報道で知って注意した」とか。
忘年会で挨拶したのに?

ちなみに時事通信による4月の首相候補ランキング
1位 河野太郎  17.6%
2位 小泉進次郎 14.1%
3位 石破 茂  13.0%
4位 菅 義偉   6.8%

やっぱり国民はますますの貧困化を切望しているのか?
まともな政治家が一人もいない。
すべて緊縮財政派。(勉強不足か、罪務省の洗脳済み)

私が政治に対して苦言を呈するのは、生徒にもよく言うが
自分の世代はもうどうしようもない。
しかし、子供の時代、孫の時代によい日本を残してやりたい。
それだけである。
先進諸国でこの四半世紀GDPが、賃金が上がらないのは日本だけ。
このままいくと、アジアの発展途上国になりかねない。

安倍さんが生きておれば…。
首相時代は何ともならんかったが、やめて以降まともになった。
高市早苗(総理になり日本を救える政治家はこの人しかいない)を担ぎ、
そして罪務省と戦う姿勢を鮮明にした。
その矢先に、本当に惜しい人を亡くした。

posted by scarecrow at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

気骨のある大使

G7が終わった。
岸田首相はご満悦だっただろう。
ゼレンスキーのおまけがついて、支持率がアップ?
内政を見たら全く支持できないと思うのだが。
相変わらず財政拡大に反対、罪務省のマリオネットよろしく
増税路線の伏線を張る。
10月からのインボイスなど愚の骨頂。
日本国民の生活を痛めつけるのがよほどお好きなのかもしれない。
大切な大切な、あまりに出来の良いご子息の行動に気が気でないのかもね。

憂鬱な気分の中、アッと驚く!
You tubeを見ていたらこんな大使がいた。


いや〜これは素晴らしい。
腰抜け外交の務省にも立派は人物はいるんだ。
彼こそは本当の務省の官僚だな。

こんな人物が外務大臣をやればよい。
中国に首根っこを押さえつけられた林外相(井川元大王製紙会長談)
など、いつまでやっているのやら。

垂大使の言うことが正論である。
外務省も中国が日本の中国大使を呼びつける半分くらいは
実際に呼び出して、苦言を呈してほしいものだ。
林外相のように北京に何かをかがされている幹部が多いのかな?

久々に骨のある官僚の姿を見て気分がスカッとした。
これからも日本国の為に頑張ってほしい!




posted by scarecrow at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

草野球 前期第5戦

昨日3週間ぶりに試合があった。

相手は昨年の年間優勝チーム。
エースはリーグbP。
ここまでわがチームは3勝1敗で相手チームは4勝。
ここで負けると前期は優勝から大きく遠ざかる。
今回人数が足りなくて助っ人を2人頼んだ。
我がチームは結成30年、一回も不戦敗がない。
これは胸を張って言える。

先発はうちの抑えの切り札で卒塾生のH君27才。
来月パパになる。
試合前先発を考えていたら
「監督、俺行きます!」
気合十分に言ってくれた。

先攻はうち。
3回、一死満塁のチャンスを逃す。
6番のM君にスクイズも考えたが、ゲッツーが嫌でサインを出さず。
満塁ではなく、塁が空いていたらきっと出していただろうな。

4回に相手チームの先頭打者が3塁打。
1点覚悟した。
H君マウンドの上でベンチを見て
「ギアを上げます!」
それまで取った三振は「0」

なんとその後、三者三振。
5回の表、待望の1点を取る。

6回の裏、一死1塁から送りバントで二塁へ送る。
9番のこれまた卒塾生の助っ人M君の打球は
センター前へ抜けるかというあたり。
ショートが横っ飛びでつかみ、1塁送球アウト。
その前にも相手ライトが右中間を
抜けるようなあたりをダイビングキャッチ。
なんとも堅い守備。

そして1-0のまま最終回表。
待望の追加点が入る。
それも2点。
最終回裏、先頭打者のあたりは三遊間のライナー。
ショートが横っ飛びでファインプレー。
ここで勝利を確信。

3−0で優勝戦線に踏みとどまる。

うちのチームはリーグの中でも一番おりこうさん。
ヤジは飛ばさないし、審判のミスジャッジにも文句を言わない(ようになった)。
相手に対しても良いプレーにはそれを口に出して言う。
私はファーストを守れば、相手チームのヒットの打者には
「ナイスバッティング!」と言う。
「ありがとうございます」の答えに
「頼むでこれ以上打たんといてな」と付けくわえる。
バッターランナーは苦笑する(笑)

この試合でも相手のライトのファインプレーには
「ナイスプレー」と、うちの選手。

今回うちのキャッチャーがフライを何度か
見失って取れなかった。
それをどうやら相手チームがやじったらしい。
私はそれに気づかなかったが。

試合後駐車場で、相手の若い選手が私のもとへ。
「監督さん、今日はキャッチャーによくないヤジを飛ばしてしまいました。
 以後気を気を付けます。すみませんでした」
私は
「そうかね、言ってくれてありがとうな」
彼はニコッと笑ってチームメイトの方へ走って行った。
なんだか心がホッツコリしたな。

バックネット裏でチームメイトと話をしていた
キャッチャーの子に、それを伝えに行って帰宅の途へ。




posted by scarecrow at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 塾長の野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

武漢ウィルス第5類へ

中国からやってきた武漢ウィルスが
いよいよ明日5類になる。
3年前は罹患したら非国民扱いだった。

私用でJR岐阜駅へ。
ふと信長像に視線が言った。
「ん、いつの間にマスクが取れたのかな?」

DSC_0465.JPG

信長も長い間不自由しただろう。
誰が信長像にマスクをすることを考えたのだろう?
悪いことではないが、私はだったな。

しかしウィルスを世界中に広めた赤の大国
謝罪の言葉も意思すらもなかった。

為政者もそうだが、国民性と言えばそうなんだろうな。
謝ったら負け。

私の高校時代からの友人は10年以上前に
中国から撤退し東南アジアへシフトした。
その時に私に言ったこと
「奴らはgive & takeの精神が全くない。
 take & take,自分たちの利益だけ」

とりあえず、マスクなしの生活に戻れること、よかったな。


posted by scarecrow at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

結婚式

昨日は次女の結婚式&披露宴。
3日に岐阜を発ち大阪へ行き、昨日帰ってきた。
結婚式は大阪城公園にある豊国神社。
大阪には20代の頃5年間ほど住んだが、いったことがなかった。

午後から近くのホテルで披露宴。
結婚式.jpg

結婚式2.jpg

結婚式3.jpg

次女から今回は神前結婚なので、新婦の父のお約束行事
新郎のところまでの腕を組んでの…は今回なし、と言われていた。
披露宴も進み、突然係の人からドアの外へ呼ばれる。
そこで次女が「ごめん本当はこれからある」

係りの女性が
「お父様は新婦の半歩先をドレスを踏まないように
 ゆっくりと歩いてください」
それを聞いて
「遥加、走るぞ。卓也の前をダッシュで走り抜けるぞ!」
「うん、分かった。高砂の席まで行って二人で座ろうか」

横で我々の会話を聞いていた係りの女性
下を向いて笑いを隠せないようだった。
遺伝子は嘘をつかない?実にノリのいい娘である。

この会話の後の動画がこれ。


残念ながらさすがに会話の様にはいかなかった。

親が子供に思うことは一つだけ

「幸せな人生を送ってほしい」

そ・れ・だ・け
posted by scarecrow at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

「塾長頑張れ〜」の生徒の12年後

昨日の朝新聞を見てびっくり。
卒塾生の写真が。


彼女の思い出は、私の初マラソンでの
38km付近、忠節橋で
「塾長がんばれ〜」と応援してくれたこと。
私はもう限界寸前で
「ありがとう!」の言葉も言えず
ただ手を挙げて答えるのみだった。
何度もふくらはぎがケイレンする中
「最後まで走り切ろう!」と元気をもらった。

しかし、いや〜美少女の準グランプリはすごい!

彼女の12年前の可愛い声は
この画面の右にある学志舎ホームページの
「心のサプリ」の中の動画
「山田塾長42.195km完走への道」
の26分26秒で聞けます。

頑張れ日向花、先生応援してるぞ!

posted by scarecrow at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

岐阜市議会議員選挙

今回の市議選は特別なものとなった。

1年ほど前に長男の保育園〜高校までの同級生
H君が岐阜に帰ってきたと挨拶に来た。
話を聞くと、会社を辞め故郷岐阜のために働きたいと。
それも子供の政策について熱く語った。
そして市会議員選挙に出る!と。
そして私に後援会長を依頼。

中村文昭さんの4つのおきての一つ
「頼まれごとは試されごと」
よって引き受ける。

その後の長期休みの講習会では
臨時コーチを務めてくれた。

この1週間、知人、友人、卒塾生にメール
LINEでお願いしまくり。
「了解しました。僕が市議会議員選挙に出る時には
 塾長、後援会長をしてくださいね!」
と返事をくれたK君には笑った。
最後は県外に住んでいる卒塾生に
ご両親に連絡して
「塾長が後援会長をしているから、ひいきの候補者が
 いなかったらぜひお願い!」って。
返事が皆返ってくる。
「大丈夫です!2票ゲットです」

結果は、なんと当選。
応援してくださったWさん、当選後に駆けつけてくれて
「ミラクルですね!」
素人集団の手弁当選挙だもんな。

ポスター張りから始まっていろいろ初めの体験。
人がめったにやれないことを経験させてもらった。
この間スピーチも3回。

怒涛の1週間だった。

当選.jpg





posted by scarecrow at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

2023年度始まる

今日から2023年度の授業が始まった。

小学生は長期休み・GWの宿題、
漢字道場を少しでも楽にするように
毎回10問の漢字テストを新たに実行。

中学生は頃を見計らって、2週間の生活記録。
そして昨年の成績表を出してもらって
内申と点数アップの個別の作戦会議に入る予定。

年を追うごとに、1年間が短く感じる。
今年もあっ、という間に夏休みが来て、
うっ、という間に冬休み、えっ、という間に春が来るのだろうか。

時間を大切に一つ一つを確実に実行していこう。
今年は多くのイベントを復活させられるかな?



posted by scarecrow at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 塾関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

春期講習会2023閉幕

本日で春期講習会が終了。

今回の私の目標は、明日のフォローデイに誰も来ないこと。
フォローデイとは、春期講習の必修課題テストに
受かってない生徒をお呼び出しする日。
残念ながら、明日は開校となった。

明日来るのは一人や二人ではない。
なんだろうな、期日までに合格するように勉強しよう
と思う気持ちがないのだろうか。
自分の力不足を痛感する。

夏こそは、全員が期日内に合格するようにせねば.




posted by scarecrow at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 塾関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

開幕戦

先月26日、本来は開幕戦だったが雨で中止。
よって本日、岐阜市民球場で本年の第一戦。
相手は新チームではあるが、今年無くなったチーム
のメンバーを中心に結成したチーム。

3月に練習試合をしたが、結構打つチームではある。
しかしチーム力はうちの方が上である。
と言って侮れる相手ではない。
試合前に
「気を抜かず、一つ一つのプレーに集中!」
と声をかける。

試合は4-0で勝ち。
一回に1点、2回に3点。
本当はコールドで勝てたかもしれない。
サインの見落としなど詰めが甘い部分があった。
とりあえず今期は白星発進!
posted by scarecrow at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 塾長の野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後まで読んでいただきましてありがとうございました