恒例の坐禅研修会に行ってきた。
今回で11回目。
8時30分に岐阜駅集合。
10時20分に宇治市にある黄檗宗大本山萬福寺到着。

先ずは入山の心得を吉野和尚から聴く。

そして今回担当してくださった辻岡和尚から坐禅の心得。

初めての坐禅だったが、みな姿勢よく組めていた。
坐禅の後は昼食(斎座)
斎堂への移動はみな叉手当胸で廊下の端を歩く。


いつもはおひつで出て、みなでついで食べるものが、一人前ずつ盛ってあった。
これもコロナの影響かな。
その後写経。

何年ぶりだろう、私も久しぶりに書いてみた。
1時間弱かかった。
2回目の坐禅。
全員警策をいただく。

修了式。
吉野和尚から一人一人修了証を授与。

最後に担当してくださった辻岡和尚と。

本堂で写経したものを辻岡和尚から受け取り下山。
三門のところでふと本堂を振り返ると
和尚がまだ私たちを見送ってくれていた。
私は生徒にこのことを言った。
私たちの姿が見えなくなるまで見送ってくれる和尚の人柄。
君たちがそしてそうしてもらったとき、その人をどう思うか。
最後の最後まで教えのある研修だった。
ありがとうございました。
中央中3年女子Kさんの感想