ベスト8がかかった大一番、スコットランド戦。
戦前の私の予想は後半中盤まではシーソーゲーム。
9番が田中に代わって、1トライを挙げて逃げ切り。
実際はいや〜最後まで手に汗握るいい試合。
前半が予想外の展開。
後半WTB福岡のトライで28-7になって
これでJapanの勝ちだと思った。
しかし、そこからのスコットランドの反撃で
我然試合としては面白くなった。
最後の最後まで予断の許さない展開。
終了2分前にマイボールにしたところで「勝った」と思った。

なんだろうな、ディフェンスの勝利かな。
4年前と比べタックルが格段に良くなったように思う。
もちろん点を取らないと勝てないが、
やっぱりラグビーの基本はタックルだと思う。
一人一人が基本に忠実に守り切った。
それと今回目についたのはオフロードパス。
昨夜のよくつないだトライがあった。
そして最後は両WTB松島選手とこの人。

福岡選手。
4年前だったか、二女と花園で見た母校と筑波大学の試合で
後半彼に(筑波大学に)ぼこぼこにされた記憶がよみがえる。
ボールを持つととにかく速い。
しかしあれだけ高価なチケット代でこれだけ入るとは予想外。
毎年事務長と11月には京都へ大学ラグビーを見に行くが
前売り券は二人で2000円也。
私は野球をずっとやっているが、スポーツの中ではラグビー
が一番面白いと思っている。
いや〜奥が深いというべきか。
さて20日の南アフリカ戦が楽しみ。
今のJapanは強いが、4年前のようにはいかないような気がする。
どれだけ南アに食いつけるか。

頑張れJapan!
空の上でMr.ラグビーこと平尾誠二氏は何を思う。